13069 |
「新」建設市場 2010年までの展望 リフォーム、リニューアルに関する将来予測 |
新建設市場予測研究会 編 建設省建設経済局調査情報課 監修 |
1998/10/30 |
図書 |
和書 |
J010 S S |
18896 |
「新しい公共」と新たな支え合いの創造へ 多摩市の挑戦 |
大杉覚 著 渡辺幸子 講演、 首都大学東京都市教養学部都市政策コース 監修 |
2006/10/20 |
図書 |
和書 |
E120 O A |
20106 |
「新しい郊外」の家 |
馬場正尊 著 |
2009/1/25 |
図書 |
和書 |
J060 B A |
14102 |
「明日の田園都市」への誘い ハワードの構想に発したその歴史と未来 |
東秀紀、 風見正三、 橘裕子ほか 著 |
2001/10/30 |
図書 |
和書 |
J090 A A |
20157 |
「春の小川」の流れた街・渋谷 川が映し出す地域史 |
白根記念渋谷区郷土博物館・文学館 編 |
2008/9/29 |
図書 |
和書 |
H040 S H |
22094 |
「最高に心地のいい家」をつくる方法 家づくりの最強セオリーと最新テクニックを教えます |
佐藤一彦 編集人 |
2010/12/24 |
図書 |
和書 |
J040 S S |
6841 |
「木の文明」の成立 (上) 精神と物質をつなぐもの |
川添登 著 |
1990/11/20 |
図書 |
和書 |
H010 K K-1 |
6842 |
「木の文明」の成立 (下) 日本人の生活世界から |
川添登 著 |
1990/12/20 |
図書 |
和書 |
H010 K K-2 |
19654 |
「木組」でつくる日本の家 むかしといまを未来につなぐ家づくり |
松井郁夫 著 |
2008/3/24 |
図書 |
和書 |
J040 M K |
4599 |
「村」日本都市の原景 第2回マイタウンシンポジウムの記録 |
東急建設 編 木村尚三郎、藤森照信ほか 著 |
1987/3/20 |
図書 |
和書 |
J090 T M |
4643 |
「東京」の侵略 首都改造計画は何を生むのか |
「アクロス」編集室 編著 |
1987/3/31 |
図書 |
和書 |
J090 A T |
4587 |
「東京」の社会学 |
加藤秀俊 著 |
1982/4/2 |
図書 |
和書 |
E120 K T |
3216 |
「東京と郊外の原風景」 原風景と都市形成/都市計画の原風景 |
日本建築学会 編 |
2003/1/29 |
図書 |
和書 |
J090 N T |
18286 |
「欠陥」住宅は、なぜつくられるのか 安全なマンション・住まいを求めて |
河合敏男 著 |
2006/3/3 |
図書 |
和書 |
J010 K K |
24884 |
「歴史的街区」は再生できるのか 京都・町家の変遷から協調空間の提言へ |
片方信也 編 |
2013/1/20 |
図書 |
和書 |
J030 K R |
18070 |
「民」が広げる学習世界 |
白石克己、 田中雅文、 廣瀬隆人 編 |
2001/8/1 |
図書 |
和書 |
E120 S M |
12331 |
「民間非営利セクターの意義と役割に関する調査研究」欧州調査(その1)報告書 |
ハウジングアンドコミュニティ財団 編 |
1993/12/1 |
図書 |
和書 |
C020 H M |
7795 |
「江戸東京時代」の生活と政治 |
小木新造 著 |
2005/8/8 |
図書 |
和書 |
G040 O E |
12151 |
「消費する家」から「働く家」へ |
長谷川敬、 和田善行、 村田徳治 共著 |
1996/1/10 |
図書 |
和書 |
J100 H S |
7967 |
「深坂」住宅地区改良事業・事業概要 |
福岡県中間市建設部建築課 編 |
1990/4/1 |
図書 |
和書 |
J070 K 40-N |
16387 |
「清水建設のコンクリートプレハブ工法」御案内 |
清水建設量産住宅部 編 |
1968/11/1 |
図書 |
和書 |
D010 S S |
17045 |
「満州国」経済史研究 |
山本有造 著 |
2003/12/25 |
図書 |
和書 |
E110 Y M |
7847 |
「火の見櫓」の都市デザイン的意義に関する研究 |
後藤春彦 著 |
1992/4/1 |
図書 |
和書 |
C020 D G-H |
22087 |
「無印良品の家」に会いに。 |
原研哉 編 |
2013/2/14 |
図書 |
和書 |
J040 H M |
21396 |
「猫の家」その前と後 『吾輩は猫である』を住生活史からみると |
平井聖 著 |
2008/7/10 |
図書 |
和書 |
J030 H N |
24295 |
「現代町家」という方法 家づくりで町かどの風景を変える |
趙海光 著 |
2018/7/10 |
図書 |
和書 |
J040 C G |
18957 |
「環境首都へのみち」 持続可能な地域社会へ向けて 先進事例の調査研究及びその成果の映像記録の制作・普及-II |
ハイライフ研究所 編 |
2007/3/31 |
図書 |
和書 |
C020 H K |
20420 |
「環境首都へのみち」 持続可能な地域社会へ向けて先進事例の調査研究及びその成果の映像記録の制作・普及-III |
ハイライフ研究所 編 |
2008/3/31 |
図書 |
和書 |
E120 H K |
25293 |
「生きられた家」をつむぐ |
奥山明日香 著 |
2013/11/20 |
図書 |
和書 |
J040 K K-32 |
2318 |
「生きる力を育むために」 公開シンポジウム要旨集 家政学からの提言 |
日本家政学会 編 |
2005/5/28 |
図書 |
和書 |
C020 N I |
17151 |
「生活空間」特集シリーズ(I) 序説篇 居住空間篇 |
日本不動産研究所 編 |
1969 |
図書 |
和書 |
C020 N S-1 |
12654 |
「町」学習クロスカリキュラム指導図案集 |
こどもの町研究会 編 寺本潔 代表 |
1998/10/29 |
図書 |
和書 |
J040 K M |
8092 |
「町家型共同住宅」の開発とモデル建設促進の関する調査研究 |
町家型共同住宅研究会、京都市住宅局 共編 |
1992/3/1 |
図書 |
和書 |
J060 M M |
22813 |
「発達の最近接領域」の理論 教授・学習過程における子どもの発達 |
ヴィゴツキー(Vygotskiĭ, L. S.) 著 土井捷三、神谷栄司 訳 |
2003/7/25 |
図書 |
和書 |
E100 V H |
5486 |
「目白文化村」に関する総合的研究 (1) |
「目白文化村」研究会 編 八木澤壮一 主査 |
1988/12/1 |
図書 |
和書 |
C030 K 8612 |
6265 |
「目白文化村」に関する総合的研究 (2) |
「目白文化村」研究会 編 八木澤壮一 主査 |
1989/12/1 |
図書 |
和書 |
C030 K 8706 |
21509 |
「真の日本の住まい」設計指針 平成17年度 |
住宅産業研修財団 編 |
2006/3/1 |
図書 |
和書 |
J040 J S |
11489 |
「私とすまい」の履歴書 一建築家の昭和史 |
みねぎし・やすお (嶺岸泰夫) |
1996/4/15 |
図書 |
和書 |
J030 M W |
11765 |
「私の家」白書 戦後小住宅の半世紀 |
清家清 著 |
1997/2/11 |
図書 |
和書 |
I110 S S-80 |
3293 |
「秋葉原」感覚で住宅を考える |
石山修武 著 |
1984/12/10 |
図書 |
和書 |
J040 I A |