研究論文集・実践研究報告集

研究論文集・実践研究 報告集アーカイブ

収録論文

「住総研 研究論文集・実践研究報告集」(No.44-)
(冊子体発行はNo.49迄。No.50以降はオンラインのみ)
オンライン
ISSN 2433-8028
冊子体
ISSN 2433-801X
「住総研 研究論文集」(No.38-43)
オンライン
ISSN 2423-9895
冊子体
ISSN 2187-8188
「住宅総合研究財団 研究論文集」(No.31-37)
オンライン
ISSN 2423-9887
冊子体
ISSN 1880-2702
「住宅総合研究財団研究年報」(No.15-30)
オンライン
ISSN 2423-9879
冊子体
ISSN 0916-1864
「住宅建築研究所報」(No.1-14)
オンライン
ISSN 2423-9860
冊子体
ISSN 0286-5947

住総研では、住まいに関する研究振興並びに研究活動の活性化に資することを目的として、『住総研 研究論文集・実践研究報告集』に掲載された論文の中から、明確な問題意識、学問領域を超えた多彩なメンバーによる研究チーム構成、具体的で豊富な調査、新しい事実の発見、研究成果の発展的広がりなどに優れたものを住総研「研究・実践選奨」(2~4編程度)及び「研究・実践選奨 奨励賞」(1~2編程度)として毎年表彰しています。

「住総研 研究・実践選奨」「住総研 研究・実践選奨 奨励賞」受賞論文 一覧はこちら

フリーワード
年度で絞り込む
研究No.で絞り込む

検索結果

検索結果 1250
掲載号 助成No 研究題目(論文PDF) 助成・種別 テーマ 主査 所属(論文提出時)
No.11 8309 住居・住環境のイメージと認知の形成過程に関する研究 研究 - 寺門 征男 千葉大学
No.11 8310 住宅団地の外部空間構成に関する研究(その3) -<交流>・<意識>・<行動>の相互関係について- 研究 - 船越  徹 東京電機大学
No.11 8311 斜面住宅および住環境の研究(2) 研究 - 片寄 俊秀 長崎総合科学大学
No.11 8312 市街地型中層住宅の密度と計画に関する研究 研究 - 多胡  進 大阪市立大学
No.11 8313 敷地計画技法の歴史的展開に関する研究(2) -イギリスの場合- 研究 - 西山 康雄 名古屋工業大学
No.11 8314 街並み形成活動を支援する住環境・都市計画システムに関する研究 研究 - 三村 浩史 京都大学
No.11 8315 社会資本形成的視点からみた住宅供給システムに関する研究(1) 研究 - 巽  和夫 京都大学
No.11 8316 組立て鉄骨柱梁にコンクリートを充填した低層住宅用の新しい躯体構法の開発に関する研究(2) 研究 - 深尾 精一 東京都立大学
No.11 8317 沖縄における伝統的住居の形態と集合に関する調査研究(その2) 研究 - 武者 英二 法政大学
No.11 8318 地域小集団による建築生産技術の研究 -蘭嶼の居住空間- 研究 - 乾  尚彦 北海道工業大学
No.11 8319 発展途上国の居住環境とその整備手法に関する研究(2) -東南アジアの居住政策と日本の経験- 研究 - 前田 尚美 東洋大学
No.10 0000 世界の木造構法の分布とその技術史的背景 研究 - 太田 邦夫 東洋大学
No.10 0000 木造住宅の生産組織 研究 - 古川  修 京都大学
No.10 0000 木造在来構法(プレハプ住宅の対比として見た目本の伝統的木造住宅) 研究 - 内田 祥哉 東京大学
No.10 8201 近世の遺構を通して見る中世の居住に関する研究 研究 - 稲垣 榮三 東京大学
No.10 8202 中流住宅の平面構成に関する研究(1) 研究 - 青木 正夫 九州大学
No.10 8203 集合住宅の公室構成に関する研究 研究 - 江上  徹 九州産業大学
No.10 8204 豪雪地帯農村住宅の"無文字性"の成文化に関する調査研究 研究 - 深沢 大輔 豊田工業高等専門学校
No.10 8205 斜面住宅および住環境の研究(1) 研究 - 片寄 俊秀 長崎総合科学大学
No.10 8206 敷地計画技法の歴史的展開に関する研究(1) -わが国の場合- 研究 - 西山 康雄 名古屋工業大学
No.10 8207 都市の再開発過程における住宅等土地利用の転換に関する研究 研究 - 下総  薫 東京大学
No.10 8208 市街化調整区域における住宅スプロールの発生メカニズムに関する調査研究 研究 - 佐藤 圭二 中部工業大学
No.10 8209 住宅の消費者問題に関する研究 Ⅱ 研究 - 吉野 正治 京都府立大学
No.10 8210 高齢化社会における住宅政策の課題(2) 研究 - 岸本 幸臣 大阪教育大学
No.10 8211 西ドイツにおける住宅供給システムに関する研究(後編) 研究 - 水原  渉 滋賀県立短期大学
No.10 8212 住宅階段の安全性に関する研究 研究 - 宇野 英隆 千葉大学
No.10 8213 『木造住宅の部品化に関する研究』 研究 - 大野 勝彦 大野アトリエ
No.10 8214 組立て鉄骨柱梁にコンクリートを充填した低層住宅用の新しい躯体構法の開発に関する研究 研究 - 深尾 精一 東京都立大学
No.10 8215 住居における木造架構の比較研究 その4 研究 - 太田 邦夫 東洋大学
No.10 8216 沖縄における伝統的住居の形態と集合に関する調査研究(その1) 研究 - 武者 英二 法政大学
No.10 8217 発展途上国の居住環境とその整備手法に関する研究(1) -東南アジアの居住政策と日本の経験- 研究 - 前田 尚美 東洋大学
No.10 8218 民家集落の建築類型学的研究 “中国黄河流域の窰洞式民家考察その2” 研究 - 青木 志郎 東京工業大学
No.9 0000 居住水準の地方性とその課題 研究 - 玉置 伸伍 福井大学
No.9 0000 住空間の伝統性・現代性 研究 - 島村  昇 金沢工業大学
No.9 0000 住宅計画における地方性・地域性 研究 - 蓑原  敬 建設省都市局
No.9 8101 在来構法の研究(2) -木造継手の強度剛性試験- 研究 - 内田 祥哉 東京大学
No.9 8102 住居における木造架構の比較研究 その3 研究 - 太田 邦夫 東洋大学
No.9 8103 集合住宅における近隣関係と生活領域に関する研究 研究 - 小柳津醇一 芝浦工業大学
No.9 8104 低層集合住宅の外部空間に関する研究 研究 - 富樫  頴 大阪市立大学
No.9 8105 住宅における日常災害の実態に関する研究(2) -発生頻度の把握から評価手法の確立に向けて- 研究 - 直井 英雄 東京理科大学
No.9 8106 北陸型タウンハウスの計画的研究(2) 研究 - 島村  昇 金沢工業大学
No.9 8107 住宅団地の外部空間構成に関する研究(その2) -行動の拡がりについて- 研究 - 船越  徹 東京電機大学
No.9 8108 老年期の住み方変化に関する研究 研究 - 在塚 礼子 埼玉大学
No.9 8109 集合住宅の密度と設計技法に関する研究(2) 研究 - 多胡  進 大阪市立大学
No.9 8110 住宅需給構造の地域的変貌過程に関する研究 研究 - 三宅  醇 豊橋技術科学大学
No.9 8111 住宅の消費者問題に関する研究 Ⅰ 研究 - 吉野 正治 京都府立大学
No.9 8112 郊外地土地区画整埋の手法的改善に関する基礎的研究(2) -1981年度調査の概要- 研究 - 石田 頼房 東京都立大学
No.9 8113 住宅の瑕疵に関する量的研究 研究 - 上林 博雄 大阪市立大学
No.9 8114 西ドイツにおける住宅供給システムに関する研究(前編) 研究 - 水原  渉 アーヘン工科大学
No.9 8115 中高層共同住宅の管理費用の研究(2) -管理費の経年変化と修繕費用- 研究 - 梶浦 恒男 大阪市立大学
No.9 8116 高齢化社会における住宅政策の課題(1) 研究 - 岸本 幸臣 -
No.9 8117 地域の生態系に基づく住居システムに関する研究(Ⅱ) -東南アジアにおける伝統的住宅生産技術と自助・相互扶助によるローコスト・ハウジング- 研究 - 布野 修司 東洋大学
No.9 8118 民家集落の建築類型学的研究 “中国黄河流域の窰洞式民家考察その1” 研究 - 青木 志郎 東京工業大学
No.9 8119 家計費における住居費・住居費関連支出の分析的研究 -持家家計を中心として- 研究 - 関川 千尋 京都教育大学
No.8 0000 集合住宅における隣人関係 研究 - 星野 郁美 武蔵大学
No.8 0000 集合住宅の意味―共同で暮すことの活用 研究 - 富安 秀雄 市浦都市開発コンサルタンツ
No.8 0000 集合住宅と住宅の集合 研究 - 杉浦  進 住宅・都市整備公団
No.8 8001 在来構法の研究(1) -木造等の継手仕口について- 研究 - 内田 祥哉 東京大学
No.8 8002 内部空間の居住性が外部空間での生活行動に与える影響について(2) 研究 - 堀江 悟郎 -
No.8 8003 地方都市における安定状態にある住宅街地の画定とその居住環境条件の把握と整理 研究 - 川上 秀光 東京大学
ページトップへ