博士論文賞
住関連分野における研究発展のため、若手研究者・実務家の育成及び支援を目的に、将来の「住生活の向上」に役立つ優れた博士論文を表彰します。
選考基準は、住生活の向上に寄与すると考えられる論文で、次の一つ以上に該当すると判断されるものとします。
1)公益性を有し、社会的要請が高い研究
2)先見性・独創性があり、将来の発展性が期待できる研究
3)社会的な実用性の向上に貢献することが期待できる研究
4)将来の成長が期待できる若手研究者・実践者による研究
受賞者には、表彰式・記念講演会にて賞状および賞金10万円を贈呈します。
2019年度 第5回 住総研 博士論文賞の受賞者は次の3編に決定致しました。
受賞者 (五十音順) |
博士論文題目 | 学位授与大学 | 所属(受賞時) |
---|---|---|---|
小柏 典華 | ![]() |
東京藝術大学 | 東京藝術大学大学院美術研究科 |
芹川 真緒 | ![]() |
東京大学 | 東京大学大学院工学研究科建築学専攻 特任研究員 |
矢吹 剣一 | ![]() |
東京大学 | 神戸芸術工科大学環境デザイン学科 助教 |
総評 田光雄(博士論文賞選考委員長/京都大学 名誉教授・京都美術工芸大学 教授)
講評 木下勇(千葉大学大学院 教授)
講評 藤井恵介(東京大学 名誉教授)
2018年度 第4回 住総研 博士論文賞の受賞者は次の5編に決定致しました。
受賞者 (五十音順) |
博士論文題目 | 学位授与大学 | 所属(受賞時) |
---|---|---|---|
坂井 禎介 | ![]() |
東京大学 | 公益財団法人文化財建造物保存技術協会 技術職員 |
![]() |
![]() |
東京大学 | 大阪市立大学大学院工学研究科都市系専攻・工学部都市学科 講師 |
益尾 孝祐 | ![]() |
早稲田大学 | 株式会社アルセッド建築研究所 主任 |
松本 直之 | ![]() |
東京大学 | 東京大学生産技術研究所 人間・社会系部門 腰原研究室 助教 |
村上 早紀子 | ![]() |
弘前大学 | 福島大学経済経営学類 准教授 |
趣旨説明 髙田光雄(博士論文賞選考委員会委員長・京都大学 名誉教授・京都美術工芸大学 教授)
講評 木下勇(千葉大学大学院 教授)
2017年度 第3回 住総研 博士論文賞の受賞者は次の3編に決定致しました。
受賞者 (五十音順) |
博士論文題目 | 学位授与大学 | 所属(受賞時) |
---|---|---|---|
土井 脩史 | ![]() |
京都大学 | 京都橘大学現代ビジネス学部都市環境デザイン学科 専任講師 |
毎田 悠承 | ![]() |
東京工業大学 | 国立研究開発法人建築研究所 構造研究グループ 研究員 |
劉 一辰 | ![]() |
筑波大学 | 豊橋技術科学大学大学院工学研究科 助教 |
趣旨説明 髙田光雄(博士論文賞選考委員会委員長・京都大学 名誉教授・京都美術工芸大学 教授)
講評 木下勇(千葉大学大学院 教授)
2016年度 第2回 住総研 博士論文賞の受賞者は次の2編に決定致しました。
受賞者 (五十音順) |
博士論文題目 | 学位授与大学 | 所属(受賞時) |
---|---|---|---|
中嶋 麻起子 | ![]() |
京都大学 | 神戸大学大学院工学研究科 助教 |
樋渡 彩 | ![]() |
法政大学 | 東京藝術大学 教育研究助手 |
趣旨説明 髙田光雄(博士論文賞選考委員会委員長・京都大学 名誉教授)
講評 木下勇(千葉大学大学院 教授)
2015年度 第1回 住総研 博士論文賞の受賞者は次の4編に決定致しました。
受賞者 (五十音順) |
博士論文題目 | 学位授与大学 | 所属(受賞時) |
---|---|---|---|
石榑 督和 | ![]() |
明治大学 | 明治大学理工学部建築学科 助教 |
SHAKYA LATA (サキャ・ラタ) |
![]() |
京都大学 | 東京大学大学院工学系研究科 日本学術振興会外国人特別研究員 |
中村 聡宏 | ![]() |
名古屋大学 | 国立研究開発法人建築研究所 研究員 |
渡邊 史郎 | ![]() |
東京大学 | 国立研究開発法人建築研究所 研究員 |
趣旨説明 髙田光雄(博士論文賞選考委員会委員長・京都大学大学院 教授)
講評 木下勇(千葉大学大学院 教授)・園田眞理子(明治大学 教授)・檜谷美恵子(京都府立大学大学院 教授)