「住総研 研究・実践選奨」・「同 奨励賞」表彰式・記念講演会
2023年度も「住総研 研究・実践選奨」表彰式・記念講演会を開催致します。どなたでもご参加頂けます。
- ※「住総研 研究・実践選奨」についてこちらをご覧下さい。
第21回 「住総研 研究・実践選奨」・「同 奨励賞」表彰式・記念講演会 終了しました。
・プログラムはこちら
・当日配布資料はこちらよりご覧下さい。
(パスワードは申込者へメールで送信しております。)
主催 | 一般財団法人 住総研 | |||
日時 | 2023年6月30日(金)14:00〜16:40 | |||
参加費 | 無料 | |||
定員 | 60名(先着順) | |||
開催方法 | オンライン(Zoom) | |||
お申込み頂いた方には,開催日の数日前に,メールにて当日のアクセス方法についてご案内致します。 お申込前に@jusoken.or.jpからのメールが受け取れるように設定をお願い致します。 万が一、お申込から1週間経っても申込受領の自動返信メールが届かない場合はsensho★jusoken.or.jp(★は@(半角)に変えて下さい。)へご連絡下さい。(迷惑フォルダに入っている場合もございますのでご確認下さい。) 尚、事前にお申込されていない方はご参加頂けませんのでご注意下さい。 |
研究・実践選奨 受賞者および講演者 ※研究No.順 ※所属は論文集掲載時のもの
氏 名 | 所 属 | 論文表題・副題(助成種別/テーマ) | |
---|---|---|---|
主査 | 近藤 民代 | 神戸大学 教授 | タクティカル・ハビテーションが切り拓く遊牧的住まい方―定額住み放題サービスの多拠点生活者とシェア空間を対象として― (研究/重点テーマ) |
委員 | 室ア 千重 | 奈良女子大学 准教授 | |
前田 充紀 | 神戸大学 修士 |
主査 | 権藤 智之 | 東京大学 准教授 | 日本における工業化住宅の『商品化』に関する構法・生産史研究 (研究/重点テーマ) |
委員 | 竹内 孝治 | 愛知産業大学 准教授 | |
谷繁 玲央 | 東京大学 博士後期課程 |
主査 | 辻󠄀井 左恵 | 特定非営利活動法人集合住宅維持管理機構 | 子どもがマンションの管理と安全を学ぶ教材開発とプログラム実践―きみのマンションが学びの舞台!!― (実践/自由テーマ) |
委員 | 宮ア 雅司 | 特定非営利活動法人集合住宅維持管理機構 | |
碓田 智子 | 大阪教育大学 教授 | ||
平田 陽子 | 大阪公立大学 客員教授 |
主査 | 北 雄介 | 長岡造形大学 助教 | タイ・ユースック村を事例とした社会-空間系の変容過程の研究―1983 年の集落成立から現在まで― (研究/自由テーマ) |
委員 | 伊藤 洋志 | ナリワイ 代表 | |
早川 貴光 | 株式会社タテイシ広美社 | ||
福田 真澄 | 株式会社土井工務店 |
研究・実践選奨 奨励賞受賞者および講演者 ※所属は論文集掲載時のもの
氏 名 | 所 属 | 論文表題・副題(助成種別/テーマ) | |
---|---|---|---|
主査 | 関根 海央 | 早稲田大学大学院 修士課程 |
住宅情報サイト上の環境性能に関する情報提供方法に関する研究 (研究/重点テーマ) |
委員 | 高口 洋人 | 早稲田大学 教授 | |
古田 祥一朗 | 早稲田大学大学院 修士課程 |
主査 | 似内 遼一 | 東京大学先端科学技術研究センター 助教 | 住宅復興後の地域における仮設期の社会活動の影響に関する研究 (研究/自由テーマ) |
委員 | 新 雅史 | 流通科学大学 専任講師 | |
後藤 純 | 東海大学 特任准教授 |
主査 | ![]() |
神戸大学大学院 研究員 | 公団住宅居住者を対象とした出張DIY作業スペースの実験 (実践/重点テーマ) |
委員 | 外間 守咲 | 合同会社雫羽織 代表社員 | |
石田 卓朗 | 合同会社雫羽織代表 社員 |
申込み 申込受付は締切りました
こちらのフォームよりお申し込み下さい。
問合せ
一般財団法人 住総研
E-mail sensho★jusoken.or.jp(★は@に変えて下さい。)
TEL:03-3275-3078/FAX:03-3275-3079