24825 |
近世フィレンツェの都市と祝祭 |
赤松加寿江 著 |
2020/8/7 |
図書 |
和書 |
J030 A K |
11007 |
錠と鍵の世界 その文化史とプラクティカル・テキスト |
赤松征夫 著 |
1995/5/10 |
図書 |
和書 |
I070 A J |
18125 |
健康一番!わが家は快適夢ハウス 良い家は家族を幸せにする力がある |
赤松次郎、 赤松美星 著 |
2005/8/15 |
図書 |
和書 |
J040 A K |
13425 |
代官山再開発物語 まちづくりの技と心 |
赤池学 著 |
2000/8/16 |
図書 |
和書 |
J060 A D |
12134 |
世界でいちばん住みたい家 |
赤池学、 金谷年展 共著 |
1998/2/13 |
図書 |
和書 |
J040 A S |
22421 |
日本のマンションにひそむ史上最大のミステーク |
赤池学、江本央、金谷年展 著 |
1999/7/8 |
図書 |
和書 |
J010 A N |
3192 |
小住宅平面200集 |
赤沢義一郎 著 彰国社 編 |
1983/9/30 |
図書 |
和書 |
J110 A S |
24676 |
御簾の下からこぼれ出る装束 王朝物語絵と女性の空間 |
赤澤真理 著 |
2019/3/13 |
図書 |
和書 |
I050 A M |
20964 |
源氏物語絵にみる近世上流住宅史論 |
赤澤真理 著 |
2010/2/28 |
図書 |
和書 |
J030 A G |
19147 |
源氏物語絵を通してみた近世上流階級の住宅観に関する研究 |
赤澤真理 著 |
2007/3/1 |
図書 |
和書 |
C010 A G |
5367 |
芸術原論 |
赤瀬川原平 著 |
1988/7/6 |
図書 |
和書 |
F010 A G |
3956 |
路上觀察學入門 |
赤瀬川原平、藤森照信、南伸坊 共編 |
1986/7/10 |
図書 |
和書 |
H040 A R |
6463 |
赤穂市地域住宅計画(HOPE計画)策定報告書 |
赤穂市地域住宅計画策定委員会 |
1989/3/1 |
図書 |
和書 |
J010 H 28-A |
426 |
各国高層アパートの実例と文献リスト |
超高層アパート開発研究委員会調査部会 編 |
1971/9/1 |
図書 |
和書 |
J110 K K |
8175 |
超高層住宅の長周期振動に対する振動感覚の調査研究 (その2) |
超高層住宅振動怒限度委員会 編 神田順 代表 |
1992/10/1 |
図書 |
和書 |
C030 K 8722 |
5491 |
超高層住宅の長周期振動に対する振動感覚の調査研究 (その1) |
超高層住宅振動怒限度委員会 編 神田順 代表 |
1988/12/1 |
図書 |
和書 |
C030 K 8622 |
14680 |
コミュニティガーデン 市民が進める緑のまちづくり |
越川秀治 著 |
2002/6/20 |
図書 |
和書 |
J090 K C |
14210 |
ル・コルビュジエ/創作を支えた九つの原型 |
越後島研一 著 |
2002/3/10 |
図書 |
和書 |
I030 E L |
12445 |
建築形態論 世紀末、ペレ、ル・コルビュジエ |
越後島研一 著 |
1998/2/28 |
図書 |
和書 |
I110 M K-36 |
11493 |
建築形態の世界 ル・コルビュジエへ |
越後島研一 著 |
1996/3/30 |
図書 |
和書 |
I110 M K-28 |
6038 |
世紀末の中の近代 オットー・ワグナーの作品と手法 |
越後島研一 著 |
1989/3/30 |
図書 |
和書 |
I110 M K-10 |
11075 |
和洋住宅間取實例圖集 全 |
越本長三郎 著 |
1909/10/5 |
図書 |
和書 |
J110 K W |
10398 |
東京の都市計画 |
越沢明 著 |
1994/11/5 |
図書 |
和書 |
J090 K T |
7626 |
東京都市計画物語 |
越沢明 著 |
1991/11/15 |
図書 |
和書 |
J030 K T |
6085 |
哈爾浜の都市計画 1898-1945 |
越沢明 著 |
1989/4/15 |
図書 |
和書 |
J090 K H |
5572 |
満州国の首都計画 東京の現在と未来を問う |
越沢明 著 |
1988/12/20 |
図書 |
和書 |
J090 K M |
22826 |
後藤新平 大震災と帝都復興 |
越澤明 著 |
2011/11/10 |
図書 |
和書 |
J030 K G |
14984 |
中国における土地政策・住宅政策の展開と発展に関する研究 1949年~2002年 計画経済から市場経済への転換と住宅・不動産の発展 |
越澤明 著 |
2003/4/1 |
図書 |
和書 |
C020 D K-C |
14029 |
東京都市計画物語 |
越澤明 著 |
2001/3/7 |
図書 |
和書 |
J090 K T |
12707 |
復興計画 幕末・明治の大火から阪神・淡路大震災まで |
越澤明 著 |
2005/8/25 |
図書 |
和書 |
J030 K F |
25238 |
公民連携まちづくりの実践 公共資産の活用とスマートシティ |
越直美 著 |
2021/9/25 |
図書 |
和書 |
J090 K K |
19660 |
風と大地と 世界建築老眼遊記 |
越野武 著 |
2008/3/31 |
図書 |
和書 |
I010 K K |
9740 |
北海道における初期洋風建築の研究 |
越野武 著 |
1993/2/25 |
図書 |
和書 |
I050 K H |
9987 |
北の建築散歩 |
越野武、 北大建築史研究室 共編 |
1993/9/18 |
図書 |
和書 |
I030 K K |
25388 |
都市居住の観点から見たソウル市内の考試院の変遷と利用実態に関する研究 |
趙在赫 著 |
2021/3/1 |
図書 |
和書 |
C010 T C |
24295 |
「現代町家」という方法 家づくりで町かどの風景を変える |
趙海光 著 |
2018/7/10 |
図書 |
和書 |
J040 C G |
11835 |
火の使い方から見た民家構法の形成に関する研究 韓半島と中国東北地域における実地調査を通して |
趙源錫 著 |
1991/12/1 |
図書 |
和書 |
C010 C H |
10323 |
中國宮殿建築 |
趙立瀛、 何 融 編著 |
1992/8/1 |
図書 |
和書 |
I040 C C |
23763 |
「住み継ぐ」という住まい方の実現に向けた住情報支援に関する研究 |
趙賢株 著 |
2015/2/1 |
図書 |
和書 |
C010 J S |
10406 |
京都歴史アトラス |
足利健亮 編 |
1994/9/10 |
図書 |
和書 |
H050 A K |