25047 |
自家消費を向上させるゼロ・エネルギーハウスの効率的設備運用に関する研究 |
金ジョンミン 著 |
- |
図書 |
和書 |
C010 K J |
16607 |
量産住宅設計チェックポイント(案) |
量産住宅専門部会チェックポイント作成委員会(案) 編 |
1970 |
図書 |
和書 |
J080 R R |
12416 |
地方都市の高齢者の社会的支援ネットワークの構造 |
野邊政雄 著 |
1998/6/1 |
図書 |
和書 |
C020 D N-C |
5078 |
不思議の国の住まい ファンタジーとしての家づくり |
野辺公一 著 |
1988/3/10 |
図書 |
和書 |
J040 N F |
18284 |
耐震偽装 安全なマンションに暮らしたい |
野辺公一 編著 |
2006/3/15 |
図書 |
和書 |
I010 N T |
20571 |
地震に強い家づくり 長期優良住宅の基本 |
野辺公一 監修 |
2009/6/30 |
図書 |
和書 |
J040 N J |
19880 |
創造都市 横浜の戦略 クリエイティブシティへの挑戦 |
野田邦弘 著 |
2008/8/30 |
図書 |
和書 |
J090 N S |
7163 |
目白文化村 |
野田正穂、中島明子 共編 |
1991/5/25 |
図書 |
和書 |
J030 N M |
17052 |
わが街 東灘区森南町の人々 |
野田正彰 著 |
1996/7/20 |
図書 |
和書 |
J090 N W |
13122 |
漂白される子供たち その眼に映った都市へ |
野田正彰 著 |
1988/8/28 |
図書 |
和書 |
E120 N H |
4810 |
都市人類の心のゆくえ 文化精神科学の視点から |
野田正彰 著 |
1986/12/10 |
図書 |
和書 |
E100 N T |
25940 |
日欧の温泉都市における飲泉文化の比較分析 |
野田岳仁 代表 |
2024/6/1 |
図書 |
和書 |
C020 D N-N |
24819 |
水辺空間をめぐる観光と住民生活の共存可能な政策論の構築 |
野田岳仁 代表 |
2020/8/1 |
図書 |
和書 |
C020 D N-M |
16111 |
野田北部の記憶 震災後3年のあゆみ |
野田北部まちづくり協議会記念誌出版委員会 編 |
1999/3/1 |
図書 |
和書 |
J090 N N |
19771 |
「園学」のすすめ 造園を哲学する |
野澤清 著 「園学のすすめ」編集委員会 編 |
2008/2/6 |
図書 |
和書 |
E130 N S |
14169 |
都市マスタープラン地域別構想策定を契機とした築レベルのまちづくり活動に関する研究 |
野澤康、 村木美貴 著 |
2002/5/1 |
図書 |
和書 |
C020 D T-N |
24811 |
立地適正化計画における地方都市郊外住宅市街地の「選別」に関する調査・研究 |
野澤康 代表、 星卓志 委員 |
2020/6/1 |
図書 |
和書 |
C020 D N-R |
25989 |
2030-2040年日本の土地と住宅 |
野澤千絵 著 |
2024/12/10 |
図書 |
和書 |
J020 N N |
24724 |
老いた家 衰えぬ街 住まいを終活する |
野澤千絵 著 |
2018/12/20 |
図書 |
和書 |
J010 N O |
23953 |
老いる家崩れる家 住宅過剰社会の末路 |
野澤千絵 著 |
2016/11/20 |
図書 |
和書 |
J090 N O |
22286 |
地域主権改革後の市街化調整区域における地区計画の運用実態と課題 |
野澤千絵 著 |
2013/6/1 |
図書 |
和書 |
C020 D N-C |
17614 |
阪神・淡路大震災復興過程における住宅再建支援施策の効果と居住環境整備上の課題 |
野澤千絵 著 |
2022 |
図書 |
和書 |
C010 N H |
25653 |
実効性ある流域治水に向けた浸水ハザードエリアの土地利用規制・誘導方策に関する研究 |
野澤千絵 代表研究者 |
2023/5/1 |
図書 |
和書 |
C020 D N-J |
10255 |
居住のための建築を考える |
野沢正光、 小玉祐一郎、 圓山彬雄ほか 著 |
1994/10/25 |
図書 |
和書 |
J040 N J |
26133 |
郊外を片づける 住宅はこのまま滅びるのか |
野沢正光 著 |
2025/3/20 |
図書 |
和書 |
J010 N K |
20846 |
住宅は骨と皮とマシンからできている 考えてつくるたくさんの仕掛け |
野沢正光 著 |
2003/3/25 |
図書 |
和書 |
J040 N J |
20103 |
パッシブハウスはゼロエネルギー住宅 竪穴住居に学ぶ住宅の未来 |
野沢正光 著 |
2009/2/20 |
図書 |
和書 |
J100 N P |
8656 |
地球と生きる家 |
野沢正光 著 |
2005/7/15 |
図書 |
和書 |
J040 N C |
9910 |
環境と共生する建築 学校・地区会館・幼稚園・障害者施設・病院・住宅 |
野沢正光 編著 |
1993/12/15 |
図書 |
和書 |
I100 N K |
24332 |
小さなエネルギーで豊かに暮らせる住まいをつくる エネルギー半減をめざす1985アクション |
野池政宏 著 |
2018/5/1 |
図書 |
和書 |
J100 N C |
14922 |
自然住宅のタダシイつくり方 |
野池政宏 著 |
2002/6/25 |
図書 |
和書 |
J100 N E |
2877 |
しぐさの世界 身体表現の民族学 |
野村雅一 著 |
1983/4/10 |
図書 |
和書 |
H010 N S |
1872 |
省エネルギー住宅の設計基準と指針 |
野村豪 編 |
1980/4/8 |
図書 |
和書 |
J100 N S |
3486 |
ヨーロッパ系(立坐系)住居型の発展に対する研究 |
野村茂治 著 野村茂治出版記念会 編 |
1967/12/1 |
図書 |
和書 |
J030 N Y |
23990 |
野村茂治『どうすれば住宅が住み良くなるか』 住宅建築文献集成 第24巻 |
野村茂治 著 内田青蔵 編 須崎文代 解説 |
2013/6/10 |
図書 |
和書 |
J030 U J-24 |
17418 |
どうすれば住宅が住みよくなるか |
野村茂治 著 |
1933/11/5 |
図書 |
和書 |
J040 N D |
14936 |
地価と土地システム 国際比較による解決方策 |
野村総合研究所土地問題研究会 編 |
1988/2/10 |
図書 |
和書 |
J020 N C |
2556 |
新時代の先端産業 明日をひらく成長産業を展望する |
野村総合研究所 編 |
1982/4/5 |
図書 |
和書 |
E100 N S |
11952 |
元気になれる食事援助 食事サービスのノウハウ |
野村知子 著 一番ケ瀬康子 監修 |
1997/4/15 |
図書 |
和書 |
E120 N G |
25327 |
北海道ニセコ地域における外国人居住者の生活実態と広域まちづくり計画 |
野村理恵 |
2022/1/1 |
図書 |
和書 |
C020 D N-H |