18695 |
荒川区の文化財(2) |
東京都荒川区教育委員会 編 |
1992/3/1 |
図書 |
和書 |
B020 T A-2 |
18694 |
荒川区の文化財(1) |
東京都荒川区教育委員会 編 |
1989/3/1 |
図書 |
和書 |
B020 T A-1 |
18693 |
あらかわ神社明細 |
荒川区立荒川ふるさと文化館 編 |
2005/3/31 |
図書 |
和書 |
B020 A B-3 |
18692 |
雀庵随筆抄 |
荒川区立荒川ふるさと文化館 編 |
2003/3/1 |
図書 |
和書 |
B020 A B-2 |
18691 |
三河島町郷土史 |
荒川区立荒川ふるさと文化館 編 |
2002/3/1 |
図書 |
和書 |
B020 A B-1 |
18690 |
荒川(旧三河島)の民俗 |
東京都荒川区教育委員会 編 |
1999/11/1 |
図書 |
和書 |
B020 T A-6 |
18689 |
南千住の民俗 |
東京都荒川区教育委員会 編 |
1996/3/29 |
図書 |
和書 |
B020 T A-4 |
18688 |
町屋の民俗 |
東京都荒川区教育委員会 編 |
1993/3/31 |
図書 |
和書 |
B020 T A-3 |
18687 |
尾久の民俗 |
東京都荒川区教育委員会 編 |
1991/3/31 |
図書 |
和書 |
B020 T A-2 |
18686 |
汐入の民俗 |
東京都荒川区教育委員会 編 |
1988/3/1 |
図書 |
和書 |
B020 T A-1 |
18685 |
「がんばれ!ニッポン!」 号外は語るふたつの東京オリンピック |
東京都荒川区教育委員会、 荒川区立あらかわふるさと文化館 編 |
2000/1/29 |
図書 |
和書 |
B020 T G |
18684 |
植村和堂追悼展 諸芸の世界との一期一会 |
荒川区、 荒川区教育委員会 編 |
2004/10/8 |
図書 |
和書 |
B020 A U |
18683 |
あらかわと寄席 |
東京都荒川区教育委員会、 荒川区立あらかわふるさと文化館 編 |
2005/2/5 |
図書 |
和書 |
B020 T A |
18682 |
下町の空想画家小松崎茂展 |
東京都荒川区教育委員会、 荒川区立あらかわふるさと文化館 編 |
2005/7/1 |
図書 |
和書 |
B020 T S |
18681 |
あらかわと富士山 ~遥かな富士 みぢかな富士~ |
東京都荒川区教育委員会、 荒川区立あらかわふるさと文化館 編 |
2006/1/1 |
図書 |
和書 |
B020 T A |
18680 |
川と川 暮らし・想い・姿 |
東京都荒川区教育委員会、 荒川区立あらかわふるさと文化館 編 |
2001/12/1 |
図書 |
和書 |
B020 T K |
18679 |
「移りゆく街並み~王電・都電の車窓から」 三ノ輪-飛鳥山下開通90年 |
東京都荒川区教育委員会、 荒川区立あらかわふるさと文化館 編 |
2005/3/1 |
図書 |
和書 |
B020 T U |
18678 |
日本羅紗物語 千住製絨所とあらかわの近代 ジャパニーズウールストーリー |
東京都荒川区教育委員会、 荒川区立あらかわふるさと文化館 編 |
2004/2/1 |
図書 |
和書 |
B020 T N |
18677 |
あらかわ祭事記 描かれたまつり・誌るされたまつり |
東京都荒川区教育委員会、 荒川区立あらかわふるさと文化館 編 |
2002/10/1 |
図書 |
和書 |
B020 T A |
18676 |
あらかわとお野菜 都市とお野菜 |
東京都荒川区教育委員会、 荒川区立あらかわふるさと文化館 編 |
2006/10/1 |
図書 |
和書 |
B020 T A |
18675 |
ひぐらしのさと 江戸の名所と文人たち |
東京都荒川区教育委員会、 荒川区立あらかわふるさと文化館 編 |
2003/2/1 |
図書 |
和書 |
B020 T H |
18674 |
荒川ふるさと文化館常設展示図録 |
東京都荒川区教育委員会、 荒川区立あらかわふるさと文化館 編 |
2000/4/1 |
図書 |
和書 |
B020 T A |
18673 |
第15回 不動産投資家調査 2006年10月現在 |
日本不動産研究所 編 |
2006/11/1 |
図書 |
和書 |
J020 N F-15 |
18672 |
市街地価格指数 全国木造建築費指数 平成18年9月末現在 |
日本不動産研究所 編 |
2006/11/20 |
図書 |
和書 |
A030 N S-06 |
18671 |
全国賃料統計 2006年9月末現在 |
日本不動産研究所 編 |
2006/11/24 |
図書 |
和書 |
A030 N Z-06 |
18670 |
学苑 793号 |
昭和女子大学 編 |
2006/11/1 |
図書 |
和書 |
C010 S G-793 |
18669 |
住宅の建設および運用における環境負荷低減に関する研究 |
栗原潤一 著 |
2005/3/1 |
図書 |
和書 |
C010 K J |
18668 |
伝統的建造物群保存地区制度における武家町の町並み保存手法に関する研究 青森県弘前市仲町重要伝統的建造物群保存地区を事例として |
石川慎治 著 |
2004 |
図書 |
和書 |
C010 I D |
18667 |
住環境形成への対応からみた既成市街地立地マンションの計画に関する研究 |
徳尾野徹 著 |
2003/12/1 |
図書 |
和書 |
C010 T J |
18666 |
居住性能評価に向けた建物床振動の予測・制御手法に関する研究 |
田中靖彦 著 |
2005/3/1 |
図書 |
和書 |
C010 T K |
18665 |
住宅解体廃木材の効率的な有効利用をめざした解体工法の研究 |
宮崎博文 著 |
2004/3/1 |
図書 |
和書 |
C010 M J |
18664 |
住宅系研究論文報告会論文集1 日本建築学会第1回住宅系研究論文報告会(2006) |
日本建築学会 編 |
2006/12/1 |
図書 |
和書 |
C020 N J-1 |
18663 |
もめごとのタネはまちづくりのタネ 何が問われているか・・・建築紛争の現場からの発言2000~2005 |
もめタネ研究会 編 |
2006/2/1 |
図書 |
和書 |
I120 M M |
18662 |
九州支店100年のあゆみ |
清水建設九州支店 編 |
2006/10/1 |
図書 |
和書 |
I030 S K |
18661 |
テキスト建築意匠 |
平尾和洋、 末包伸吾 編著 |
2006/12/10 |
図書 |
和書 |
I020 H T |
18660 |
銀座四百年 都市空間の歴史 |
岡本哲史 著 |
2006/12/10 |
図書 |
和書 |
G040 O G |
18659 |
Modern architect55 55人の建築家 |
ModernLiving編集部 編 |
2006/12/30 |
図書 |
和書 |
J040 M M |
18658 |
社会環境報告書2006 2005年度活動報告書 |
佐藤工業社会環境報告書2006制作委員会 編 |
2006 |
図書 |
和書 |
D010 S S-06 |
18657 |
社会環境報告書2005 2004年度活動報告書vol.10 |
佐藤工業経営企画本部 編 |
2005 |
図書 |
和書 |
D010 S S-05 |
18656 |
佐藤工業 技術研究所報 2005-2006 No.31 |
佐藤工業中央技術研究所 編 |
2006/11/1 |
図書 |
和書 |
D010 S S-31 |