8164 |
インテリアデザインへの招待 暮らしの文化に学ぶ |
沢田知子 著 |
1992/10/10 |
図書 |
和書 |
J040 S I |
8165 |
スラムの環境・開発・生活誌 アジア、ラテン・アメリカにひろがる貧困と民衆の自立 |
ホルヘ・アンソレーナ、伊従直子 共著 |
1992/8/30 |
図書 |
和書 |
J010 A S |
8166 |
Prospects on Housing Policy and Technology Development for the 21st Ce Proceedings of International Symposium on Housing、 Korea Exhibition Ce |
ed. by Korea National Housing |
1992 |
図書 |
洋書 |
J K P |
8167 |
地方中核都市における中心商業地の立体化と居住空間の変化 |
戸所隆 著 |
1992/9/1 |
図書 |
和書 |
C020 D T-C |
8168 |
地区整備計画図を用いた計画的市街化コントロールに関する研究 |
日端康雄 著 |
1992/9/1 |
図書 |
和書 |
C020 D H-C |
8169 |
平成3年度 住文化調査研究報告書 第1分冊 建て替え時代の都市住宅の調査研究 |
住文化研究協議会 編 |
1992/6/1 |
図書 |
和書 |
C020 J J-3-1 |
8170 |
平成3年度 住文化調査研究報告書 第2分冊 近未来の望ましい住宅像 |
住文化研究協議会 編 |
1992/6/1 |
図書 |
和書 |
C020 J J-3-2 |
8171 |
平成3年度 住文化調査研究報告書 第3分冊 住まいと健康Ⅱ-住まいをとりまく見えざる環境因子への科学的アプローチ・ |
住文化研究協議会 編 |
1992/6/1 |
図書 |
和書 |
C020 J J-3-3 |
8172 |
平成3年度 住文化調査研究報告書 第4分冊 ゆとりと余暇の時代の住宅と住生活・その3 |
住文化研究協議会 編 |
1992/6/1 |
図書 |
和書 |
C020 J J-3-4 |
8173 |
人生移行の発達心理学 |
山本多喜司、S.ワップナー 編著 |
1992/1/16 |
図書 |
和書 |
E100 Y J |
8174 |
住宅の空間構成手法と室内環境形成との関連性に関する研究 (2) |
高橋公子 主査 |
1992/10/1 |
図書 |
和書 |
C030 K 8720 |
8175 |
超高層住宅の長周期振動に対する振動感覚の調査研究 (その2) |
超高層住宅振動怒限度委員会 編 神田順 代表 |
1992/10/1 |
図書 |
和書 |
C030 K 8722 |
8176 |
住宅の寿命分布に関する調査研究報告書 |
住宅の寿命研究会 編 加藤裕久 主査 |
1992/10/1 |
図書 |
和書 |
C030 K 9024 |
8177 |
大都市における住宅開発と市街化の構造に関する研究 タイ・バンコクを例として |
渡辺定夫 主査 |
1992/9/1 |
図書 |
和書 |
C030 K 8918 |
8181 |
人と人との快適距離 パーソナル・スペースとは何か |
渋谷昌三 著 |
1990/10/20 |
図書 |
和書 |
E100 S H |
8183 |
認知科学の方法 |
佐伯胖 著 |
1991/6/5 |
図書 |
和書 |
E100 S N |
8184 |
コミュニティ心理学 地域臨床の理論と実践 |
山本和郎 著 |
1990/3/10 |
図書 |
和書 |
E100 Y K |
8185 |
認知心理学概論 |
J.R.アンダーソン 著 富田達彦、増井透ほか 訳 |
1991/6/25 |
図書 |
和書 |
E100 A N |
8186 |
環境心理学 1 概念と研究態度 |
H.M.プロシャンスキー、W.H.イッテルソンほか 著 穐山貞登 訳編 |
1987/1/25 |
図書 |
和書 |
E100 P K-1 |
8187 |
環境心理学 2 基本的心理過程と環境 |
H.M.プロシャンスキー、W.H.イッテルソンほか 著 今井省吾 訳編 |
1976/2/15 |
図書 |
和書 |
E100 P K-2 |
8188 |
環境心理学 3 環境組織内の人間的要求 |
H.M.プロシャンスキー、W.H.イッテルソンほか 著 広田君美 訳編 |
1976/5/25 |
図書 |
和書 |
E100 P K-3 |
8189 |
環境心理学 4 社会的制度と環境的デザイン |
H.M.プロシャンスキー、W.H.イッテルソンほか 著 大原健士郎 訳編 |
1975/9/10 |
図書 |
和書 |
E100 P K-4 |
8190 |
環境心理学 5 環境計画 |
H.M.プロシャンスキー、W.H.イッテルソンほか 著 入谷敏男 訳編 |
1976/7/10 |
図書 |
和書 |
E100 P K-5 |
8191 |
環境心理学 6 環境研究の方法 |
H.M.プロシャンスキー、W.H.イッテルソンほか 著 船津孝行 訳 |
1977/1/25 |
図書 |
和書 |
E100 P K-6 |
8192 |
社会科学における場の理論 |
クルト・レヴィン 著 猪股佐登留 訳 |
1990/2/10 |
図書 |
和書 |
E100 L S |
8193 |
知覚の現象学 1 |
M.メルロー・ポンティ 著 竹内芳郎、小木貞孝 共訳 |
1991/11/25 |
図書 |
和書 |
E100 M C-1 |
8194 |
知覚の現象学 2 |
M.メルロー・ポンティ 著 竹内芳郎、小木貞孝 共訳 |
1992/2/10 |
図書 |
和書 |
E100 M C-2 |
8196 |
人間の空間 デザインの行動的研究 |
ロバート・ソマー 著 穐山貞登 訳 |
1991/5/10 |
図書 |
和書 |
I020 S N |
8198 |
環境の空間的イメージ イメージ・マップと空間認知 |
ロジャー・M・ダウンズ、ダビッド・ステア 共編 吉武泰水 監訳 |
1991/5/25 |
図書 |
和書 |
I020 D K |
8199 |
建築的空間の原始的構造 Aruntaの儀場とTodasの建築との建築学的研究 |
増田友也 著 |
1978/6/3 |
図書 |
和書 |
I050 M K |
8200 |
都市社会学のフロンティア 1 構造・空間・方法 |
倉沢進、町村敬志 共編 |
1992/2/10 |
図書 |
和書 |
J060 N T-1 |
8201 |
都市社会学のフロンティア 2 生活・関係・文化 |
森岡清志、松本康 共編 |
1992/6/20 |
図書 |
和書 |
J060 N T-2 |
8202 |
都市社会学のフロンティア 3 変動・住居・計画 |
金子勇、園部雅久 共編 |
1992/4/1 |
図書 |
和書 |
J060 N T-3 |
8203 |
環境の人間性 行動科学的アプローチ |
ルドルフ・H・モース 著 望月衛 訳 |
1982/9/20 |
図書 |
和書 |
E100 M K |
8204 |
環境心理の応用 |
W.H.イッテルソンほか 著 望月衛、宇津木保 共訳 |
1977/4/10 |
図書 |
和書 |
E100 I K |
8206 |
Jorn Utzon's Houses in Frednesborg. |
by Jorn Utzon Text by Tobias Faber |
1991 |
図書 |
洋書 |
J F J |
8207 |
東京都住宅白書 '92 居住の場としても魅力的な東京の実現を目指して |
東京都住宅局 編 |
1992/10/1 |
図書 |
和書 |
J010 T T-92 |
8208 |
らぴど No.016 |
日本建築センター 編 |
2004/5/10 |
図書 |
和書 |
C020 N R-16 |
8209 |
東京市史稿 市街篇第八十三 |
東京都公文書館 編 |
1992/3/1 |
図書 |
和書 |
G040 T S-83 |
8212 |
誰のためのデザイン? 認知科学者のデザイン原論 |
D.A.ノーマン 著 野島久雄 訳 |
1992/4/20 |
図書 |
和書 |
I020 N D |