「住まい・まち学習」教育実践研修会
第11回「住まい・まち学習」教育実践研修会
日時/2024年3月20日(土)13:10 〜 17:00
会場/ビジョンセンター東京駅前 707
オンライン(Zoom)
第10回「住まい・まち学習」教育実践研修会
日時/2023年3月25日(土)13:30 〜 17:00
会場/オンライン(Zoom)
- 講演1:「“地球環境の危機”と住環境授業づくりの視点」小澤紀美子(東京学芸大学名誉教授)(18分44秒)
- 講演2:「SDGsに関わる授業実戦について」長M裕也(板橋区立西台中学校校長)(21分05秒)
- 講演3:「パネルディスカッション」 勝田映子(帝京大学教授)楚良浄(小学校図工専科教諭)長M裕也(板橋区立西台中学校校長)植田真理子(帝京平成大学講師)(17分10秒)
- 講演4:「住教育関連情報およびWSの趣旨説明 」志村優子(まちづくりプランナー)(17分08秒)
- ワークショップ1:「地球にとってもわたしにとっても快適な住まい方とは?」勝田映子(帝京大学教授)志村優子(まちづくりプランナー)(52分46秒)
- ワークショップ2:「あったらいいな、こんな居場所〜ウィズ/アフターコロナのサードプレイスを考えて見よう〜」仙波圭子(元女子栄養大学教授)楚良浄(小学校図工専科教諭)(63分52秒)
- ワークショップ3:「災害・緊急時を生きる〜避難所のルールを考えよう〜」楚良浄(小学校図工専科教諭)植田真理子(帝京平成大学講師)炭竃智(教育図書株式会社)(4分07秒)※諸事情によりグループ3は結果報告のみとさせて頂きます
- 講評:小澤紀美子(東京学芸大学名誉教授)(7分07秒)
第9回「住まい・まち学習」教育実践研修会
日時/2022年3月27日(日)13:30 〜 17:00
会場/オンライン(Zoom)
- 講演1:「地球環境の危機的状況とウィズコロナ期の授業実践」小澤紀美子(東京学芸大学名誉教授)(19分15秒)
- 講演2:「住教育の授業づくり」勝田映子(帝京大学教授)(18分12秒)
- 講演3:「「京町家 VR 体験教材」の紹介」岸田蘭子(京都市小学校家庭科教育研究会)(20分43秒)講演PDF
- 講演4:「住教育関連情報およびWSの趣旨説明」志村優子(まちづくりプランナー)(14分29秒)
- ワークショップ1:「室内の空気を見える化しよう」勝田映子(帝京大学教授)(28分17秒)
- ワークショップ2:「高齢者・障がい者と共に生きよう」仙波圭子(元女子栄養大学教授)炭竃智(教育図書株式会社)(24分26秒)
- ワークショップ3:「緊急時を生きる!!〜防災グッズをユニバーサルに〜」楚良浄(小学校非常勤図工専科教諭)植田真理子(帝京平成大学講師)(16分24秒)
- ワークショップ4:「居心地の良さって何だろう?緑の空間をデザインする」志村優子(まちづくりプランナー)小澤紀美子(東京学芸大学名誉教授)(30分17秒)
- 講評:小澤紀美子(東京学芸大学名誉教授)(2分32秒)