蔵書探訪・蔵書自慢 3
工学院大学図書館所蔵 今和次郎コレクション

工学院大学図書館が所蔵する「今和次郎コレクション」については、本誌前号で図書館長初田亨教授が今和次郎先生の人物とコレクションの簡単な紹介をされたので、本稿ではコレクションの開設当初から関係した者の一人として、今コレクションの特徴と内容についてやや詳しくご紹介したいと思います。

1 「今和次郎コレクション」の特徴
「今和次郎コレクション」は、早稲田大学建築学科に1912(明治45)年から1959(昭和34)年までの47年間在職し、民家研究から生活学創始に至る多彩な研究活動を続け、その間に30冊を超える著作を世に送った今和次郎が収集し研究した約4600冊の和書と900冊を超える洋書を保存整理したもので、その目録は1991年3月に「今和次郎文庫目録」(工学院大学図書館)として先生の年譜を併せた形で刊行されています。
「今コレクション」には蔵書以外に、今和次郎の研究活動の特徴でもある民家や考現学などのフィールドワークの過程で生まれた膨大な量に上る調査資料、スケッチ、野帖、講義録、報告書、研究ノート、図面、写真、原稿、スクラップ、日記、手紙などの諸資料も併せて所蔵され、いわば「今和次郎の書斎が丸ごと」保存されているのが特徴となっています。
今和次郎の民家調査や風俗・考現学調査のスケッチの基幹的な部分は、先生ご自身が整理された見聞野帖全6巻(写真-2)とそれに続く10数冊のフィールドノートに収められています。現在、これら諸資料の分類整理登録の作業は進んでいますが、その量、形態などが膨大かつ多様なため、まだ終着点が見えていません。蔵書以外の諸資料の概要については次号で黒石いずみさんが紹介する予定になっていますので、本稿では「今コレクション」の中の蔵書を中心にご紹介します。

2「今和次郎コレクション」の蔵書の構成と内容
「今コレクション」所蔵の蔵書の構成をみるために、まず、和書4615冊(補遺4を含む)の図書分類別冊数を調べてみると、表-1のようになります。この表で冊数の多い順に上から5位までをみると、社会科学、文学、歴史、芸術、哲学となり、芸術以外の4分類は全て人文科学系で、5位までで蔵書全体の75%以上を占めています。建築や技術・工学などは6位以下となり、今和次郎の人文、芸術分野への関心の深さの一端をうかがうことができます。
次に、大分類の中を詳しくみるために、同じ表-1で大分類の中を小分類に分けて各3位までをみると、大分類1位の社会科学の中は、風俗習慣・民俗、社会、経済の順となり、この3分野で社会科学の80%を占めています。風俗習慣・民俗は約450冊とそれだけで4位以下の大分類の冊数に匹敵するほどの量です。風俗習慣・民俗は、今和次郎が1917年29歳で柳田国男が主宰する白茅会の埼玉県民家調査に初参加して以来、生涯を通じて関心を持ち続けた分野でした。全蔵書中にみられる著者名の出現数でみても、柳田国男の31冊(ちなみに、2位は羽仁もと子16冊)が断トツとなっています。また、柳田の他にも三田村鳶魚、江間務、渋沢敬三、早川孝太郎など著名な風俗・民俗学者の名前が頻繁(10冊以上)に現れています。同様に他の大分類の中についてみますと、芸術では工芸・図案、産業では農業・農村、家政・生活では被服・服飾などの小分類が1位を占め、それぞれに特徴がみられます。
つぎに、洋書934冊を同じように大分類別と小分類2位までについてみたものが表-2です。この表をみると、大分類1位の社会科学以外の順位が和書の構成とはかなり異なり、芸術、建築、地理が上位に上がってきています。洋書は今和次郎の欧州滞在中であった1930年前後に集められたものが大半です。小分類をみると、風俗・民俗のうち約半数が欧州風俗・服飾関係、地理の大半が欧州各地の旅行ガイドブック、総記ではロンドンの大英博物館とビクトリア・アルバート美術館など図録が50冊も入っているなど、先生の在欧中の行動パターンがそのまま表れたような構成になっています。洋書の著者で目立つのは、ジョン・ラスキンが10冊、旅行案内のカール・ベデカーが8冊、ニューヨークの地誌関係のフランク・カーペンターが8冊などとなっています。

なお、以上の蔵書は書庫のスペースの関係で工学院大学八王子図書館の所管となっています。閲覧希望の方は予め文庫目録(冊子体)または工学院大学図書館のホームページ(http://www.lib.kogakuin.ac.jp/)の[特別コレクション→今和次郎コレクション→蔵書目録]で検索して確認のうえ、御連絡くださるようお願いいたします。
連絡先は工学院大学図書館(新宿)lib*kogakuin.ac.jp

・お問合せ時には、上記のメールアドレス中の「*」を@に変えてください。

表-1 和書 分類別冊数

大分類 冊数 小分類 冊数 (3位まで)      
1社会科学 1121 風俗・民俗 452 社会 287 経済 161
2文学 835 日本 387 一般・全集 124 フランス 113
3歴史 694 日本 378 一般・全集 142 欧州・西洋 80
4芸術 467 美学・全集 274 工芸・図案 71 絵画・書道 61
5哲学 366 西洋 92 一般・全集 92 キリスト教 37
6建築 338 一般 104 住宅 91 日本建築 47
7産業 252 農業・農村 171 園芸・造園 16 交通・観光 16
8家政・生活 137 被服・服飾 56 家政・家庭 48 美容・栄養 18
9自然科学 125 医学・薬学 56 一般 17    
10技術・工学 95 建設・土木 44 製造 12    
11総記 94 叢書・全集 32 百科事典 25 論文・講演 22
12地理・紀行 53 紀行 19 地誌 18 地理 16
13言語 22 日本語 14        
14諸芸・娯楽 12            
15スポ・体育 4            
総計 4615            

表-2 洋書 分類別冊数

大分類 冊数 小分類 冊数 (2位まで)  
1社会科学 257 風俗・民俗 188 社会 35
2芸術 137 美術 53 工芸 27
3建築 119 建築史・一般 59 家具・装飾 39
4歴史 105 欧州 50 世界・考古 40
5地理 102 ガイドブック 83 一般 19
6総記 69 美術館図録 67    
7技術・工学 53 公園・庭園 15 土木・都市 14
8哲学 47 哲学 19 心理 18
9文学 22 一般・随筆 8 英米文学 7
10自然科学 14        
11家政・生活 11        
総計 936        

荻原 正三(おぎわら・まさみつ)
(「すまいろん」04年秋号転載)