第89回すまいろんシンポジウム 2018年4月10日(火)14:00~17:00
『シェアが支えるシングルペアレント』 終了しました
カップルの3組に1組が離婚する今日、シングルペアレントが増加している。厚生労働省の「国民生活基礎調査」によると、65歳未満のシングルペアレントと20歳未満の子供のみで構成された世帯数は、平成28年で母子71万2000世帯と、父子9万1000世帯で合わせて80万世帯になる。離婚は、新しい住む場所と仕事が同時に確保できなければ踏み切れない。さらに、子供の急病や残業など、予測不能な事態に対処できなければ働き続けられない。こうしたシングルペアレントの抱える課題を住まいで支援しようと、現在、シングルペアレント向けのシェアハウスの取り組みが全国で生まれている。同じ境遇の入居者同士の精神的な支え合いが可能なこと、また、実際に子育ても支え合える点がその魅力とされる。近年は、家賃や敷金などを抑えた物件や、住まいと就労をセットで支援するなどユニークな取り組みも生まれている。また、仕事と育児をシェアする、保育付きのコワーキングスペースも登場している。シェアがシングルペアレントのサポートとして広がりを見せるのか、そのための課題について議論を深めたい。
企画:三浦研(京都大学教授、住総研すまいろん編集委員)
主催:一般財団法人 住総研
第89回すまいろんシンポジウム 『シェアが支えるシングルペアレント』
主催
2018年4月10日(火)
14:00~17:00
14:00~17:00
日時
無料
参加費
30名
定員
三浦研氏(京都大学教授)
注意事項
葛西リサ(立教大学 RPD研究員)「ひとり親世帯の居住貧困の実態」
秋山怜史(一級建築士事務所 秋山立花)「ペアレンティングホームの計画・設計」
加藤久明(マムハウスオーナー)「マムハウスの取り組み」
※講演者等は変更になる場合がございます。
秋山怜史(一級建築士事務所 秋山立花)「ペアレンティングホームの計画・設計」
加藤久明(マムハウスオーナー)「マムハウスの取り組み」
※講演者等は変更になる場合がございます。
申し込み
フォームまたはFAX(03-3275-3079)にてお申込下さい。
※締切後のお申込の場合、受付名簿に反映されない場合がございます。
※締切後のお申込の場合、受付名簿に反映されない場合がございます。
問合せ
フォームよりお申込下さい。
フォームまたはFAX(03-3275-3079)にてお申込下さい。
※締切後のお申込の場合、受付名簿に反映されない場合がございます。
フォームまたはFAX(03-3275-3079)にてお申込下さい。
※締切後のお申込の場合、受付名簿に反映されない場合がございます。
問合せ
一般財団法人 住総研
e-mail sumairon★jusoken.or.jp (★は@(半角)に変えて下さい。)
〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目12番2号朝日ビルヂング2階
TEL:03-3275-3078
このシンポジウムの内容は、2018年8月発行予定の『すまいろん』(No.103)に掲載予定です。
e-mail sumairon★jusoken.or.jp (★は@(半角)に変えて下さい。)
〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目12番2号朝日ビルヂング2階
TEL:03-3275-3078
このシンポジウムの内容は、2018年8月発行予定の『すまいろん』(No.103)に掲載予定です。
会場
〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目12番2号朝日ビルヂング2階
一般財団法人 住総研 事務所内会議室
http://www.jusoken.or.jp/gaiyou/way.html