2021実践研究報告集NO.2023
3/16

1.はじめに1.1背景本課題は,2018年度⼀般財団法⼈住総研実践助成「備後中継表の織機再⽣と製織技術継承」⽂1)(以下,2018年度実践課題)の継続課題である。2018年度実践課題が動⼒中継織機の再⽣とその技術継承に注⼒したのに対して,今回の継続課題では⼿織中継織機に焦点をあてるいずれも備後地域(福⼭市を中核都市1.3関連研究畳に関連する建築学の既往研究は多々あるが,その原料となる藺草栽培から畳表⽣産に遡って⾔及したものは少ない。畳表⽣産や中継ぎの技術について⾔及してある平井,内⽥らによる建築構法学の⼀連の研究成果⽂2〜4)が貴重であるが,畳製作の全プロセスにおいて重要と考えられる畳表織機に関する記述がほとんどない畳表織機特に中継織機や備後藺草備後表に関焦点をあてる。いずれも備後地域(福⼭市を中核都市とする広島県東部地域)発祥で,独⾃に発展,継承してきた「中継ぎ」という特殊な畳表の製織技法に着⽬したものである。また主査らは,2016年度から「藺草栽培を通じた備後表の⽣産・流通・設計・施⼯プロセスの解明」という研究課題に着⼿し,2020〜2024年度は同名課題とない。畳表織機,特に中継織機や備後藺草,備後表に関しては主査らによる2018年度実践課題の成果⽂1)や,⽇本建築学会における⼀連の⼝頭発表⽂5〜10)がある。1975年から始まった⽂化庁による植物性材料の実態調査では,檜,漆,茅,檜⽪が報告⽂11)されている。これら檜や漆,茅などは原料⽣産と施⼯技術の双⽅を選定保存技術として,ユネスコ無形⽂化遺産「伝統建築して,JSPS 科学研究費基盤研究(C)(研究代表:佐藤圭⼀)に取り組んでいる。本課題は主に,その⽣産プロセスの1つである製織の実践である。備後藺草や備後表に関する既往研究や正確な実態調査がほとんどない中で,主査らの所属研究機関が,かつての備後地域の藺草栽培の中⼼地(古代令制国である旧備後国沼隈郡)にあることを活かし,建築学で前例のない露地における藺草栽培実践と畳表流通への直接参⼊という参与観察的⼯匠の技:⽊造建造物を受け継ぐための伝統技術」にも登録された。⼀⽅,畳に関しては製畳技術である「畳製作」のみに焦点があてられ,その原料となる藺草栽培や畳表⽣産は選定保存技術となっていない。藺草や畳表に関する基礎研究は不⾜し,保全・継承体制も脆弱である。⽂化財畳に関しては⽂化財畳保存会(「畳製作」の草栽培実践と畳表流通への直接参⼊という参与観察的な研究⽅法を試みている。その⽅法である絶滅危機にある備後藺草栽培実践(図1-1)は,地元農家や地域,備後地域遺産研究会(以下,研究会),備後表継承会(以下,継承会)との協働注1)で,2016年12⽉の植え付けから2021年7⽉の刈り取りで,5シーズン⽬を終えた。2021年11〜12⽉に藺草を植え付けた農家は4⼾のみで,合計2haに満たな⽂化財畳に関しては,⽂化財畳保存会(「畳製作」の選定保存技術保存団体)による会報⽂12)や⽂化財技術保存連盟による技術資料⽂13) 等が数少ない公開資料である。本課題が対象とする⼿織中継畳表に関しては,簡易な織機イラストと共に,⼿織中継職⼈・来⼭淳平⽒(後述)との座談会(2006年11⽉25⽇)の内容が記録された伝技塾による⽂献⽂14)があり,中継製織に関する専い。本課題では,参⼊形態を問わず,藺草栽培主体を全て藺草農家とする。1.2⽬的本課題は,動⼒中継織機を再⽣(修理・復元・改良)した2018年度実践課題の成果も踏まえ,⼿織中継表の織機製作と製織の技術継承を⽬的とする。「備後藺草(地草)による備後表」は国宝修理などにも重⽤され⾨⽤語などが記載された貴重な資料である。また,⽂化財畳保存会は,来⼭⽒による中継製織技術に関するDVD⽂15)を制作し,研究会が織機部材の3DCGを提供した。いずれも,完成した織機の仕組みや製織⽅法についての記録や解説であり,織機の製作技術に関する記述はない。14⽅法(地草)による備後表」は国宝修理などにも重⽤され,最⾼級と謳われながら絶滅危機にある。備後表継承は,⽇本の住⽣活を独⾃のものにしている畳⽂化継承そのものにとって重要であり,備後表の保全・継承のためには,その象徴とも⾔える備後地域独⾃の「中継ぎ」の製織技術継承と共に,中継織機の保全・継承が喫緊の課題である。1.4⽅法2018年度実践課題では,まず希少なベース機が現存していた動⼒中継織機を動態保存し,その再⽣プロセスと仕組みについて報告したが,動⼒織機の原形である⼿織織機についても保全・継承しなければ⽚落ちとなる。本課題では,織機製作技術を記録して継承するために,まず,来⼭⽒による新規織機製作⼯程に臨場し図1-4同左(熊野町)⽂化庁「ふるさと⽂化財の森」設定圃場図1-1 植付(2020.11.14)・杭打網掛(2021.5.2)・刈取(7.7)(刈取は左ページ)

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る